あっくんの自宅での血糖値測定が完全スランプ状態で
失敗そしてまた失敗。。orz
センサーが何枚も無駄になるわ
エラーだエラーだと機械がピーピーうるさく言ってくるわ
何よりあっくんに何度も痛い思いをさせてしまうわで
涙ホロホロ…少し前まで相当落ち込みまくっていたのだが
何だかふいに去年のクリスマスが思い出され
あぁ。。今年もやっぱりサンタさん来てくれてるなと
そんなふうに感じたのであった。
やってあげられることがあると言うことは
まっこと幸せなこってす(-ω-)ゥィゥィ
そんなこんなで
メリークリスマス!!
みなさまも素敵なクリスマスを〜♪♪
(ΦωΦ)ノ”
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★
いつも遊びに来て下さってありがとうございます。
お初さんも常連さんも気軽にひとこと残してね。
今日も一段とひゃぁひゃぁ言うてはりますよ。
ころしやしませんっ!!ですな( ̄w ̄)
★
★
保健保健所からのレスキュー☆
〓 waK waK sun 〓
可愛いネコちゃん里親さん大募集中♪♪
ひとつの命が次の命に繋がります
コメント
SECRET: 0
PASS:
そらさん きっとお空から見てますね。 0
SECRET: 0
PASS:
血糖値測定、上手くいきますように!
あにい、かわゆす(о´∀`о) 0
SECRET: 0
PASS:
コツが掴めると良いですね。焦らずです(^^)
可愛すぎるクリスマス写真ですね❣️ 0
SECRET: 0
PASS:
初めて書き込みさせていただきます。
血糖測定ですが、人間には何度もしているのですが、猫さんにはしたことがないので参考になるのかわかりませんが・・・
まず、針を刺す指?手?足?をマッサージして血行を良くしておきます。
揉む感じだったり、心臓に戻すよりは抹消に貯める感じです。
人間も手先が冷たいと採血が上手くでてきませんのでね。
そして、針を刺す場所の手前から少しきつめに握って膨らます感じにして(心臓側を握る)
針をさします。怖がって針の出る長さを短くしていると、血液がでないことあります。
針の飛び出す長さは大事です。
また、血液に漿液(血液中の透明な液体部分)が多く含まれていると血糖の値が違います。
しっかり赤い血液かみてくださいね。
難しいかと察しますが、頑張ってくださいね。 0
SECRET: 0
PASS:
大丈夫ですか?
最初は大変ですよね。
私でお役に立てることってあるかしら???←大きなお世話でごめんなさい🙇♀️ 何かありましたら、お知らせくださいませ。 0
SECRET: 0
PASS:
本当に。まだやれることがるのは幸せなこと。
きっとshizu*さんなら上手に出来るようになりますよ。
不安は大きいと思いますが
焦らず、頑張ってくださいね。 0
SECRET: 0
PASS:
うちもそうでしたよー。
上手くいかなくて、怒鳴ったり
号泣したりと…ほんと今思えば
反省と後悔ばかり😭
でも、みんなそうなんです!
上手くいかないんですよ!
血糖値だって、測ったからって
日々数値は変わるし!
本猫が快適に過ごせるのが一番という事に
落ち着きましたよ~!
焦らず気にせず、出来る時だけ
やるのが成功の鍵です!
気にしすぎないように!
経験談でした! 0